問題解決

実践ワークシート付き!問題を細分化していく方法

渡辺まどか
渡辺まどか
こんにちは。
渡辺まどかです。

「問題解決」に焦点を当てた
長期シリーズをお届けしています。
今回はその8回目です。

 

第6回目では問題の定義を、
第7回では認知バイアスによって
問題の認識がずれてしまうことを

ご紹介しました。


7回目までで問題が定義できたので、
今度は問題を細分化します。

 

 

問題を「細分化」して考えてみる

 

実は、問題を解決しようと思ったときに
大事なのは、問題の細分化です。

 


問題の細分化ができないまま、
「なぜなんだろう?(原因)」
「どうすればいいんだろう?(対応策)」
を考え始めると、

 


掘り下げができなかったり、
実行不可能な解決策しか
出て来なくなるのです。

 


細分化をするときは、
Who・Where・Whatに着目しましょう。

Who=問題を感じているのは誰なのか?
   /誰が解決すべき問題なのか?


Where=どこで(場所)で起きている
    問題なのか?
   /どこの部署の問題なのか?
   /どのプロセスの問題なのか?


What=問題となる対象は何なのか?
   (さらに細分化して
    対象を限定する)
   /どういう問題を感じているのか?

 

多くの場合、私たちが抱えている問題は
複数の関係者が関わっています。

 


誰かひとりが問題を抱えているだけでなく、
それぞれがそれぞれの問題を抱えており、

それが絡まり合って
結果として解決が不可能そうに
見える問題になっているのです。

 


例えば、
誰がどういう問題を抱えているのか。
それを関係者ごとに定義するだけでも、
問題が整理して見えるはずです。

 

 

ロジックツリーとの違いはなにか?

よく、
「問題解決のためにロジックツリーを
 作りたい」
というご相談も受けます。

 


ロジックツリーとは、
ツリーの頂上に問題を定義して、
それを枝分かれさせながら
問題を細分化していく考え方です。

 


確かに、ロジックツリーを作成すると、
問題が網羅的に整理されます。


ただし、
ツリーを作成することは難易度が
高い取り組みです。


ツリーを作成するには、

①物事をMECEに(もれなくダブりなく)
 細分化する力


②現象を取り組みやすい角度から
 言葉で具体的に定義する力


③物事を抽象的に考える
/具体化して考える力と
 抽象化レベルを客観的に把握する力

 

 などいくつかの基礎的な力が
必要になります。

 


したがって、
いきなりロジックツリーを
作り始めるよりも、一旦、
簡易的にでも細分化してみる方が
問題解決に近くなると言えます。

 

 

ワークシートを活用して考えてみる


細分化するための観点は
(Who・Where・What)
はご紹介したのですが、


それでもなおどう細分化して
いいかわからない…と言う方のために、
ワークシートを作成してみました。

※画像をタップすると、
A4サイズの画像がダウンロードできます。
印刷してお使いください。

 

自分が取り組みたいと思った問題を、
この切り口で考えたら何が問題か?
と切り口を限定することによって、 


● 問題のとらえ方を変えてみたり
● 対象を限定して考えてみるのが

このワークシートの目的です。

 

簡易的にではありますが、
問題の細分化ができます。

 


記入する時には、
文章で記入するようにしてください。

 


また、全てのマスを埋めなければと
考える必要はありません。

 


それぞれのマスの観点で、
どう捉えなおせるか?という
きっかけが作れれば十分と考えてください。



ちなみに、このワークシートは、
Who・Where・Whatの
観点を盛り込みつつ

 


一部MECEに(もれなくダブりなく)
切り分けてあります。

 


MECEに(もれなくダブりなく)
考える技術についても、
いずれどこかで解説しますね。


 


このように、
問題を細分化してみると、


第4回でご紹介した「現状を書き出す」で
書き出し漏れた内容があることに
気づくはずです。

 


書き漏れた現状を
書き足すこともお忘れなく。

 

渡辺まどか
渡辺まどか
問題の定義・細分化を手伝ってほしい方、
言語化をお手伝いします。

 

まずは無料カウンセリングで
お話ししましょう。

 

 

あなたの悩みを紐解く!『無料30分お試し個別相談』

『シート1枚で論理的に伝える技術』はじめに&第1章を無料プレゼント中⬇︎