自分の思いを言語化する技術

やりたいことが分からない?迷ったときに効く言語化のコツ

渡辺まどか
渡辺まどか
こんにちは。
渡辺まどかです。

「言語化」に焦点を当てた
シリーズの第10回目です。

 

1回目:
言葉の引き出し【前編】
(語彙を増やす&言葉を粘り強く選ぶ)

2回目:
言葉の引き出し【後編】
(ぐっとくるキーワードを掘り下げる)

3回目:
自分なりの考え・アイデア【1】
(責任範囲の少し外を、自分事で考える)

4回目:
自分なりの考え・アイデア【2】
(「課題」と「実行手段と手順」の解像度を上げる) 

5回目:
自分なりの考え・アイデア【3】
(相手に誠実に向き合うための「自分の信念」) 

6回目:
自分なりの考え・アイデア【4】
(「自分の信念」の育て方) 

7回目:
あなたの本質【1】
(わがままを生かして社会に貢献する)

8回目:
あなたの本質【2】
(自分らしいリーダーシップ)

9回目:
あなたの本質【3】
(自分本位に、能動的に)

 

前回は、

自分本位に」かつ「能動的に

かかわるというテーマをご紹介しました。

自分本位に」とは、
決して、周りのことは気にしない、
どうでもいい、ではありません。


むしろ、目の前のことに、誠実に、
相手に寄り添い役に立つには
どうしたらいいかを
考えることです。


同時に、
「損得」や「評価」、
「役に立つ/立たない」は、
脇に置いておいて、


自分が楽にできる方法で、
どう取り組めるか?
と考えること。

 

これが「能動的に」
ということになります。

 

ビジョンを言語化するステップ

 そして、毎日を誠実に、
「自分本位にかつ能動的に」
目の前に取り組み続けると、

やがて、

私は、△△を通じて、
○○ を(が)
□□にしたい

という形の、

素直に感じる、自分なりの欲が
言葉になるようになります。


これが、あなたの「ビジョン」です。

〇〇の部分には、

●自分のチームのメンバー
●組織
●顧客  など

人や組織が
当てはまることも、あります。

●事業やビジネス
●コミュニティ名
● 社会
● 環境  など

ものや概念が
当てはまる時もあります。

 

□□の部分には、
〇〇(人・組織、ものや概念)が
どういう状態になっているかが
当てはまります。

例えば、

元気に
安全に
便利に

などの、形容動詞
(物事の性質や状態をあらわし、
終止形が「〜だ」で終わる言葉)
が当てはまります。

ワクワクするように
自分らしく振舞えるように 
自信を持てるように
安心して暮らせるように

など、

「~できるように」という形で、


〇〇(人・組織、ものや概念)の
将来的な好ましい可能性を
表現するものになります。


 
最後に、△△の部分には、
「○○を□□に」するために、
具体的に何を通じて
それをやるのか、が入ります。


自分の仕事や事業の名前商品
サービス名などが当てはまります。
 

例えば、私のビジョンは

お客様の「自分の思い」を
言語化するサポートを通じて、
誰もが(普通に暮らす人が)、
安心して自信をもって自分の言葉で
思いを伝え合える社会にしたい

です。
 

△△=自分の思いを言語化するサポート
〇〇=普通に暮らす人(※注1)
□□=安心して自信をもって
   自分の言葉で思いを伝え合える社会

 
※注1:ここの表現には、
ターゲット顧客にしない人が
いることを表しています。
私の中では具体的に定義が
決まっていますが、
ここでは詳細の説明は省きます。


ビジョンの文章が長くても
気にしないでください。
キャッチコピーとビジョンはまた別です。


誰かにアピールするために
キャッチコピーは必要ですが、
キャッチコピーはあくまで器、


本質は

△△を通じて、
○○ を(が)
□□にしたい

です。

 

渡辺まどか
渡辺まどか
本質が言語化されてから、
キャッチコピーを考えるようにしてくださいね。

 
自分のビジョンを言語化するときに
注意してほしい点が2点あります。

 

ビジョンを言語化するときの注意点①

① 自分に思い入れのない○○

〇〇(人・組織、ものや概念)に、
自分の思い入れが1ミリも入っていない
状態になっていないか、確認してください。


例えば、こんなビジョンです。

私は、新規事業を通じて、自分のチームが
会社の売り上げに貢献できるようにしたい

私は、接客業を通じて、この店舗が
持続的に成長できるようにしたい

私は、新商品の開発によって自社が
シェア1位になるようにしたい

 
もちろん、
会社の売り上げに貢献することも、
持続的に成長することも、
シェアUPすることも、
大事なことです。


でも、あなたにとって
もっと大事なのは、
誰に/何に肩入れしたいか?
なのです。


それは、あなたの個人的な経験で構いません。

過去に、ショックを受けた出来事があった

● 自分(や自分が所属する組織、住んでいる地域)が
 こんな状態なのは嫌だな

● 自分にとって取り組みやすい/取り組みにくいことがある

● あの人を、助けたい/助けたかった

 で十分です。

過去に起きた
自分の出来事を振り返り


自分本位に
自分が肩入れできる対象を
○○(人・組織、ものや概念)に選び


それが、
どういう状態になっているか
(=□□)を、


できるだけ具体的に
描いてください。

 

絵で描いてみたり、
写真をコラージュしてみるのも
効果的ですよ。

ビジョンを言語化するときの注意点②

②  手段と目的を混同した□□

 特に、〇〇(人・組織、ものや概念)を
「自組織」「自社」に据えた場合には、


次のような□□
(=どういう状態になっているか)
になりやすいです。
 

● 売り上げNO1になる
トップシェアにする
 持続的に成長する
 プロフェッショナル集団になる

 

ビジョンを、
「自分たち(=〇〇)を~の状態にする」
という形にすると、


「それによってどんな未来を
作りたいのか?」
具体性が落ちやすくなります。

 

〇〇(人・組織、ものや概念)を
「自組織」「自社」に
据えた場合には、


まずは、①で述べたように、

なぜその〇〇なのか、
自分にはどんな肩入れ
エピソードがあるのか
を確認してください。

さらに、

「売り上げNo.1」
「トップシェア」
「持続的に成長する」
「プロフェッショナル集団になる」

ことを通じて


自分たちの組織以外の○○
(人・組織、ものや概念)を、


どういう状態(=□□)にしたいのか?
考えてみてください。


ビジョンの描き方を解説してきましたが、
まずはトライしてみるのが大事。

 

渡辺まどか
渡辺まどか
このビジョンでいいのか?
不安な方、無料カウンセリングでお話伺いますよ~

 

 

あなたの悩みを紐解く!『無料30分お試し個別相談』

『シート1枚で論理的に伝える技術』はじめに&第1章を無料プレゼント中⬇︎